お守りがマイクロSDカードになって販売されていると、電気やIT関係関係者、セキュリティーに関心のある人の話題に。あちこち入手方法を探したのですが見当たらないようでしたので直接法輪寺さんに電話でお聞きしてみました。
法輪寺の御本尊
法輪寺は飛鳥時代の713年に行基が開創したという歴史あるお寺です。
御本尊の虚空蔵菩薩は奈良時代の829年に空海の弟子道昌が安置したといわれています。
地元では針供養や十三まいりという、十三歳になった時のお参りでも有名です。
道昌という偉いお坊さんが修行を終えて水を汲んでいた時に、天空から明星とともに虚空蔵菩薩が来迎したという話が伝えられています。
この明星は虚空蔵菩薩が人々を救うために明星天子という神に姿を変えて現れたもので、雷神も虚空蔵菩薩が姿をかえたものであると説かれています。
それで電電明神をお祀りをし、境内には電気・電波守護の「電電明神」を祀る「電電宮社」があります。
IT時代のお守り
マイクロSDカードのお守りはパッケージに「法輪寺」と印刷されていて、SDカードケースも付属してきます。
マイクロSDカードの中にご本尊のお姿が納められています。
お守りを手に入れて、悪質なウィルスからの守ってもらいたい、システム開発成功祈願、スマホを失くさないための安全祈願…何でもお願いしましょう。
情報安全護符を貼って守ってもらう
セキュリテイー安全の護符はシールになっているので、セキュリティー関係のウッカリ防止や自戒のために見えるところに張っておくと効果がありそうです。
お守りの入手方法
入手方法を問い合わせたところ、「遠方でも郵送で対応が可能」というお返事をいただきました(2016年3月12現在)。
早速お取り寄せをお願いすることにしました。
話題のグッズの現在の値段です。
お守りマイクロSDカード「法輪寺 虚空蔵菩薩」 1200円
護符「ステッカー」 400円
現在は送料は無料でいいとお返事をいただきました。
注文書と代金を現金書留に入れる
現金書留の中に次の事項を書いた用紙と代金を同封します。
1.「法輪寺 様」と書面に宛名を書く
2.お守りの申し込みの言葉
「本来ならば拝観に伺うべきところ都合で行けなくて申し訳ないですが、お守りを送っていただきたいのでお願いします」という趣旨の一文
3.注文者の郵便番号・住所・氏名・連絡先電話番号
4.送ってほしい品物の名称・数量・代金
5.送り先が注文者と異なる場合には送り先の郵便番号・住所・氏名
注文者と同じならば省略可能
現金書留の送り先
あて先: 〒616-0006 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68−3
法輪寺 様
電話: 075-861-0069
送る前に電話で金額、送料を確認することをおすすめします。